サイト内検索

プログラムトップ
 応募要領 (2012/8/4)

 
事前説明会
  東京   2012/8/19
  大阪   2012/8/18
  福岡   2012/8/18
 プチオフ会      2012/10/27
 事後報告会
  福岡   2013/2/15
  大阪   2012/2/16
  東京   2012/2/17
 最終報告書と記録映像
       2013/4/6

参加者専用セクション
(パスワード保護)
 トップ
 原実行委員会名簿
 参加者発表
 全参加者名簿
 勉強会 第1回
 勉強会 第2回
 勉強会 第3回
 勉強会 第4回
 役割分担(渡航前)
 役割分担(現地)
 日程案(最終版)
 報告書

 

 

国連フォーラムの他の
スタディ・プログラム

TLST

TSP

 

 

 

 

 

 

 


TSPBanner

カンボジア・スタディ・プログラム報告書(目次はページ下にあります)

第3章:現地プログラム

第2節:ブリーフィング
第8項:クメール・ルージュ政権下のジェンダーに基づく暴力被害者を対象としたプロジェクトについて
    (CDPコーディネーター:Savorn Duongさん)

実施状況

現地プログラム6日目の11月23日(金)14時、プノンペン市内のBaitong Restaurantにてカンボジア・ディフェンダー・プロジェクト(Cambodian Defenders Project:CDP)についての理解を深めるべくブリーフィングが行われました。CDPコーディネーターのサヴォーン・ドンさんを講師に迎え、クメール・ルージュのもとで行われた残虐な暴行の被害者のケアをいかに進めるべきか、またこの事実を風化させないためにすべきことは何かについて話し合いました。 

 

ブリーフィング内容:Savorn Duongさんの発表
CDPの概要の説明として「ジェンダーに基づく暴力」(Gender Based Violence:GBV)についてのプロジェクトやその活動についてご教授いただき、被害者に対しての法的、また精神的サポートからアウトリーチの方法まで理解を深めることができました。その中で2006年までクメールルージュ内でのGBVが疑われなかった理由としての「モラル・オフェンス(Moral Offence)」の存在について学びました。モラル・オフェンスとはクメールルージュ内で取り決められた男女の接触を徹底的に廃するという一つのルールです。この存在よりクメールルージュ期のGBVが組織的犯行であるという裏付けを得ることが難しくなっています。

CDPの大きなねらいはクメール・ルージュ下での被害者を支援し、またその問題に対しての人々の意識を高めることであり、その際また被害者の意見を尊重することが必要不可欠です。また、審議についてはまだ見通しが立っていないがしっかりコミットしていくこと、そして援助を募る方法としては出版物などの広報活動、男性に向けたフォーラムの開催を挙げられました。

CSP参加者の感想:池田 孝志さん
このブリーフィングで、最も印象に残ったことが、1つのパンフレットを見たことです。その中には、過去、男性が女性を性奴隷のように扱った、残酷なイメージ写真が掲載してありました。そのイメージ図見た途端、そのページを閉じたほど、あまりにも辛辣なものだったことを今でも覚えています。“男性と女性”、本当は、お互いに存在するからこそ、お互いが生きることが出来る。だからこそ、理解し合い、尊敬し合い、想い合うべきだと思います。
しかし、クメール政権下にあった時、カンボジア女性たちは女性であるがために、心に癒すことのできない傷を、こんなにもというほど背負わせられました。性別、国籍、文化、肌の色の違いを超えて、想い合えるのが、わたし人間だと思います。また、遠い距離で離れた人と、会ったことのない人とでも、わたしたちは想うことで、こころ同士で繋がることができます。だから、人のこころの痛みを自分の痛みに感じられるのだと思います。わたしたちは直接、このような残酷な経験を体験したわけではありません。また、被害にあった方々にすら会ったこともありません。しかし、人間の心を持ったわたしたちは、このことについて、何かを感じることができるのではないでしょうか。

           “私は、GBVプロジェクトのコーディネーターとして直接被害者からお話を伺い、学生さん達やラジオにてGBVの問題意識高める普及・啓発活動を行っております。GBVの被害者は身体的・精神的にもケアを必要としますが、その上で大事なことは互いの信頼を築き上げることです。そのためにも様々な機関と協力し、幅広い活動が行えるよう今後とも被害者になられた方々と共に普及・啓発活動を取り組んでいく所存でおります。本ブリーフィングにてGBVプロジェクトに関する問題を少しでも理解頂ければ幸いです。”(CDP:Mr. Savorn Duong) 
          


 


カバーページ
目次と第1章「はじめに」

第2章:渡航前事前勉強会
 第1節:第一回勉強会
 第2節:第二回勉強会
 第3節:第三回勉強会
 第4節:第四回勉強会

第3章:現地プログラム
 第1節:概要・全体マップ
 第2節:ブリーフィング
  第1項: アジア太平洋地域の食料安全保障について(FAOアジア太平洋地域代表兼事務所所長:小沼 廣幸さん)
  第2項:ユネスコの文化遺産保存と当該国への影響・意識について
      (元ユネスコ職員、JSPSバンコク事務所長:山下 邦明さん)

  第3項:MALISプロジェクト概要について(FAOカンボジア事務局プロジェクト・マネージャー:Iean Russell博士
  第4項:農民の収益向上への農協の取り組みについて(6名の農協運営メンバー)
  第5項:カンボジア特別法廷と国際刑事裁判について
      (UNAKRT捜査判 事部分析ユニット長:藤原 広人さん、UNAKRT広報官:前田 優子さん)

  第6項:警察訓練支援の人身取引取り締まり強化プロジェクトについて
      (カンボジア内務省長官兼LEAPプロジェクト議長:Prum Sokha内務省長官)

  第7項:カンボジアでの地雷問題と開発について(JMASカンボジア事務所:渕上 浩美さん)
  第8項: クメール・ルージュ政権下のジェンダーに基づく暴力被害者を対象としたプロジェクトについて
      (CDPコーディネーター:Savorn Duongさん)

 第3節:見学・ツアー
  第1項:世界遺産アンコール・ワット・バイヨン2時間遺跡巡りツアー(JASA広報担当:吉川 舞さん)
  第2項:アンロンベンのタ・モク博物館見学(元兵士の方より施設の説明)
  第3項:FAOが実施する保護池での魚の品種保護活動の見学(Iean Russell博士からの説明)
  第4項: かものはしプロジェクトのコミュニティーファクトリー支援活動の見学
      (かものはしプロジェクト現地駐在員:亀山 菜々子さん)

  第5項:UNESCO世界遺産候補サンボー・プレイ・クック遺跡ツアー(JASA広報担当:吉川 舞さん)
  第6項:キリング・フィールド見学
  第7項:トゥール・スレン虐殺博物館見学
 第4節:経験・交流
  第1項:アンロンベン地区における小学校の訪問(小学校の生徒約30人との交流)
  第2項:アンロンベン地区における稲刈り体験(村長の家で農村の人々約30名)
  第3項:クーレン地区での農村宿泊体験(水も電気もない村での宿泊)
  第4項:クーレン地区のヘルスセンター訪問(現地の医師・看護師とのQ&A)
  第5項:クーレン地区のフィールド・ファーマー・スクール訪問
      (フィールド・ファーマー・スクール実施者宅を訪問)

  第6項:オークルカエ村での農村宿泊体験(水も電気もない村での宿泊)
  第7項:「中田厚仁さん」の軌跡(通称“アツ村”に住む村人とのQ&A)
  第8項:CSP現地参加者全体でのディスカッション(現地渡航者25名によるディスカッション)

第4章:運営報告
 第1節:プログラム実行委員会組織概要
 第2節:プログラム策定
 第3節:ロジ手配
 第4節:会計報告
 第5節:現地での保健・健康状況
 第6節:参加者による事後アンケート内容と結果
 第7節:ソーシャル・メディアの活用とアウトリーチ
 第8節: 事後報告会の実施状況

第5章:次回に向けて

参考資料:
 表1:実行委員会組織図
 表2:プログラム作成プロセス一覧(概略)
 表3:現地手配詳細
 表4:CSP参加者アンケート集計結果(2013年1月作成)