サイト内検索

MySP特設セクション

1. MySPトップ
2. 目的と概要
3. 募集要項
4. 参加者紹介


MySP実行委員会によるツイッター・アカウント。

Facebook Group
Facebookに国連フォーラムの「スタディ・プログラム」グループページがあります。こちらでも随時情報を共有していきますのでフォローをお願いします!


Facebook Group
Facebookには国連フォーラムのコミュニティもあります。このウェブサイトやメーリングリストと連動して情報を発信しています


参加者専用ページ
(パスワード保護)

(順次作成予定)


国連フォーラムの過去の
スタディ・プログラム

ホーム > スタディ・プログラム > MySP > 参加者紹介 > 鈴木健司

 


 

自己紹介 No.15 鈴木健司

「田舎者の初心者」

所属:立命館大学法学部法学科国際法務特修4年
MySP担当班:ロジ・会計班 地方ロジ担当

 

「途上国を自身の目で見てみたい。」
私がこのプログラムに参加した理由です。このように言うと、先進国と呼ばれる国に住む一員として上からものを言っているように聞こえるかもしれません。しかし、これが私の率直な動機です。

私はごくごく普通の家庭で生まれました。高校生までは三重県の片田舎で育ち、関心事といえば部活動くらいでした。しかし、何かの縁あって京都にて大学生活をはじめ、留学に行ける機会も得ました。

そしてその留学が1つの大きな契機となりました。米国留学において、現地の学生はもちろん、他国からの留学生とも出会いました。留学生との交流の中で、驚いたのは彼らの金銭的裕福さでした。好きな時に買いたいものを買い、中には学生でありながら車も買ってしまう友人もいました。しかし、後々彼らの国について調べてみると、中には同じ国の中でも貧困の状況下にある人々も多くいるということを知りました。そのような事実を知り、他国では車が買えるほど裕福な人しか留学はできないのかもしれないと私は考えるようになりました。

そのようなことを考え始めると、様々なことが浮かんできました。それまでいかに自分は恵まれた環境の中にいたのか。友人となった留学生の国では、留学先で車を買える人もいれば、貧困の状況下にある人もいるという事実。それまでそのような事実にどこか無関心で他人事のように思っていた自分。そこでいかに自分がそれまで狭い世界で生きていたのかを痛感させられました。そして、少しでも今まで無関心であった世界の問題について学ぶ必要があると考えるようになりました。

帰国後、私は少しずつ国際協力や国際関係学について勉強し始めました。それまで自身の知らなかった問題を次第に学んでいきました。そこで気付いたのは、「貧困等の問題で人々は苦しんでいるという私の考えが、全てではない」ということでした。精通していらっしゃる方々からはお叱りを受けるかもしれませんが、私の考えはその程度の安易なものでした。確かに実際に多くの人々が、飢餓や感染症、安全な水へのアクセスができずに苦しんでいるのだという事実もあるとは思います。しかし、そのような状況下でも力一杯生活している人々がいるということ、苦しむだけでなく楽しみながら生活している人がいることなどを教科書からではありますが同時に学びました。

そのような中で、私は教科書を通じての学びに限界を覚えるようになりました。明白なことのようですが、実際に自身の目で現場を見て、考え、教科書でいわれていることの是非を見極め、自分はどうするべきかを考える必要性を実感しました。そこで、まずはそのような機会がないかを探していた際にこのプログラムに出会いました。そして幸運にも、プログラムへ参加することができることとなりました。

私は、国際協力や国際関係といった分野では全くの初心者です。大学4年にもなって恥ずかしい限りですが、一方で初心者だからこそ純粋に感じられるものや考えられることもあると思っています。まずは現場を自分の全神経を尖らせて感じてきたいと思っています。元来楽天家な部分のある私にとっては、目を逸らしたくなるような事実、あるいは想像したよりも深刻ではない現状。何に出会うのか今の私には全く想像できません。まずはプログラムを通しての体験を素直に受け止め、今後自分がどのように関わることができるのか等を考えていきます。

大袈裟かもしれませんが、このプログラムを通して今まで自分の知らなかった世界を見て、その事実と向き合い、自身の関わり方を模索していきたいです。

 

 

第14回 池田裕美 ← MySP参加者紹介 → 第16回 川橋天地