CSPトップ > 参加者専用セクショントップ > 原実行委員会名簿
2012みんなでつくるカンボジア・スタディ・プログラム:原実行委員会名簿
![]() |
石井 はるか(いしい・はるか) 住所:プノンペン 所属:UNDPカンボジア (UNV・Gender Based Violence Specialist) 携帯:+85577369855 メール:ishii0330@gmail.com |
ひとこと:国連婦人開発基金(UNIFEM)にて学生コンサルタントとして女性に対する性暴力のプロジェクトに加わり、また、国連本部経済社会局にて、障害者の権利条約,さらに、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)女性差別撤廃条約にてインターン。その後、広島平和構築人材育成事業の研修終了後、カンボジアへ。2012年6月よりGBV Specialist のUNVとしてUNDP Cambodia に勤務、現在に至る。よろしくお願いいたします。関心事項:国際人権・特に女性と子どもの権利、女性に対する性的暴力、女性子どもに関する性的搾取、人身売買の問題 |
![]() |
井上良子(いのうえ・りょうこ) 住所: 福岡市 所属:九州大学 ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス 研究センターコーディネーター 携帯:+81-80-3950-0454 メール:ryk0720@gmail.com Skype: ryk0720 |
ひとこと:中学生の頃にアジアでの児童労働の問題にショックを受け、学部時代は国際法を専攻、ロースクール修了後、司法試験の勉強を続けるなかでソーシャル・ビジネスと出会い進路を転換。就職前にグラミン・クリエイティブ・ラボ@九州大学でボランティアスタッフ、外務省国際協力局や国際開発ジャーナル社でインターンをしたあと、東北で震災のボランティア、カンボジアスタディツアー(かものはしプロジェクト)、昨年のタイ・スタディ・プログラムに参加。 関心事項:国際人権法、子どもの人権、人間の安全保障、ソーシャル・ビジネス 趣味:建築巡り、美術館巡り、蚤の市巡り |
![]() |
亀山菜々子(かめやま・ななこ) 住所:# T-46, Street Taprum, Trapeang Seh village,Sangkat Kouk Chak Khan Siem Reab, Siem Reap province, Kingdom of Cambodia 所属:特定非営利活動法人 かものはしプロジェクト カンボジア携帯:+855-77642843 メール:nanakokame@gmail.com |
ひとこと:ビジネスモデルを使った国際協力の形に興味を持ち、学部時代よりかものはしプロジェクトで活動を開始。同団体リサーチアソシエイトとして児童の商業的性的搾取問題調査事業に従事する傍ら東京大学大学院人間の安全保障プログラムにて修士号取得。 2010年には国連フォーラム東ティモールスタディプログラムに参加、国連フォーラム幹事会東京事務局を担当。2011年2月〜UNICEF東京事務所広報インターンとして活動。2012年7月よりカンボジアシェムリアップ州にて駐在、現在は同団体ソーシャルエンパワメント部門および駐在代表秘書を担当。関心分野は児童の権利、児童の性的搾取、国際的規範、国際関係、ソーシャルビジネス等。 |
![]() |
神田恵梨(かんだ・えり) 住所:〒865-0052 熊本県玉名市松木45−1 所属:シンクタンク・非営利団体 携帯:+81 90 9802 7681 メール:allonsy.pontdavi73e@gmail.com |
ひとこと:世界をもっと見たい知りたいという思いから高校卒業後2007年に渡米、カリフォルニアの2年制大学に入学。学業の傍ら留学生と地域の人々との交流を深めるボランティアクラブに参加する。様々なバックグラウンドを持つ留学生と交流することが楽しく、もっと関わりたいと思い次第にプログラム運営として参加するようになる。その後、アメリカン大学にて国際関係学(専攻は国際開発学とアジア学、副専攻は中国語)を勉強するために編入。大学在学時、民間シンクタンクや米医療系コンサルでインターンを経験しながら、日本発世界の食の不均等を改善する非営利団体テーブル・フォー・ツーDC支部の運営に携わる。2011年秋には、日本国連協会主催の第2回日中韓模擬国連会議日本代表団として参加。今年になり日本へ帰国、現在はDCのリサーチアシスタント業務を熊本で継続しています。自然が好きで、面白そうなことや新しいこと興味の赴くままに様々なことに挑戦してます。今は9月のいけばな池坊の中伝免状取得、11月のフランス語検定受験に向けがんばってます。(←趣味です。) |
![]() |
小林真由美(こばやし・まゆみ) 住所:神奈川県横浜市港北区 綱島東2ー7ー45 フルールコート102号室 所属:横浜地方裁判所判事補 携帯:+81-90-5245-6396 メール:betsy_mayumi@yahoo.co.jp |
ひとこと:兵庫県(淡路島)生まれ。高校2年時に、第4回日米高校生海洋交流事業に日本代表団として参加し国際平和に関心を持つ。大阪外国語大学外国語学部国際文化学科国際関係専攻(中国語)に進学、同科卒業。学部在学中は平和構築、紛争後の国家 再建に興味を持ち、学外で模擬国連活動に参加。同活動では、模擬国連全米派遣事業日本代表団として全米大会に参加。その後、慶應義塾大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)へ進学し、2010年3月卒業。同年新司法試験に合格し、最高裁判所司法修習所へ入所。2012年1月に裁判官になり、横浜地裁に配属。刑事部に所属して裁判員裁判や令状事務を担当。 |
![]() |
坂本篤紀(さかもと・あつき) 居住地:Residence Expansiel ch.14 1 rue de la Liberation 78350 Jouy-en-Josas FRANCE 所属: HEC Paris Full Time MBA - Class of 2013 携帯:+33 6 16 55 66 24 日本携帯:+81 80 5334 6215 メール:atsuki.sg@gmail.com |
ひとこと:地方公務員として奈良県で10年以上働いていました。うち4年間は、総務省の外郭団体である自治体国際化協会(CLAIR)に派遣され、公私とも東南アジアべったりな生活。地域を元気に!地域の強みを活かしたビジネスを盛り上げたい!と奈良の経済活性化のための仕事に従事し充実した毎日でしたが、奈良や行政といった枠組みを超えたキャリアの必要性を痛感し退職。現在、フランスにてHEC Parisの MBAプログラム在学中です。国内に加え途上国の地域経済の活性化、さらにビジネスを通じた社会問題の解決と関心分野が拡大中。昨年のタイに引き続き、東南アジアに引き寄せられるように今年も帰ってきます! |
![]() |
西崎萌(にしざき・めぐみ)(旧姓佐藤) 住所:〒142-0023 東京都 品川区二葉3-30-3-401 所属:私立高校教師(英語科・高2担任) 携帯:+81-90-5537-4571 メール:megumi.st@gmail.com megurin_s716@yahoo.co.jp |
ひとこと:新潟県生まれ。小学生の時に「学校に行けない子どもたち」の存在に衝撃を受け、途上国開発に興味を持ち国連職員を志す。国際基督教大学教養学部教育学科に進学、卒業(国際比較教育)。学部在学中は、教育開発・子どもの権利・人間の安全保障等に興味を持ち模擬国連、UNSAJの活動に参加。ILO主催の国際会議にてインターン(2008)。民間企業勤務を経て2012年4月より高校教師となる。 趣味:旅。料理。最近、愛ねこをとるべく写真をかじりだしました。フランス語を勉強中。 |
![]() |
清衣里奈(せい・えりな) 住所:〒563-0035 大阪府池田市豊島南1丁目6-25 コベントガーデン203号室 所属:大阪大学法学部 国際公共政策学科3年 携帯:+81-90-7148-5723 携帯メール:nmnl.yic71@docomo.ne.jp メール:elizabeth212pomme@gmail.com |
ひとこと:徳島県出身で、大学入学を機に大阪で1人暮らしをしています。3年の前半まで模擬国連活動に参加し、大学での勉強と合わせて「国際」と名がつくものに関して広く浅く学んできました。昨年のタイ・スタディ・プログラムに参加して初めてフィールドを訪れ、開発の分野に関わり続けたいと心に決めました。また素晴らしい参加者の皆さんに出会い、様々なことを学びました。今年は私も刺激を提供できるような人間になりたいとこっそり思っています。関心分野は農村開発、持続可能な開発、女性のエンパワーメントで、夏休みには農林水産省の農村開発に関するODAを扱う部署でインターンをさせていただきます。趣味はフルートで、社会人と一緒に吹奏楽をしています。 |
![]() |
田瀬和夫(たせ・かずお) 住所:UN Information Center, Serena Business Complex 2F, Islamabad, Paksitan 所属:在パキスタン国連広報センター長 大阪大学招聘教授 東京外語大博士後期課程2年 携帯(米国):+1-917-975-3150 パキスタン:+92-300-854-0058 日本滞在時携帯:+81-90-8304-5230 メール:kazuo@tases.org kazuo_tase@me.com スカイプ:kazuotase |
ひとこと:国連フォーラム幹事会のコーディネータで、本プログラム実行委員長です。1992年〜2005年は外務省、以後国連です。2000年から10年間は緒方貞子先生やアマルティア・セン教授などと人間の安全保障の理論と実践を進める仕事をしました。現在はパキスタンで情報・報道・広報担当です。 阪大の教職員ですが、同時に2010年より東京外国語大学の博士後期課程をやってます。「物事が動く場」はすべて現場です。でも国連の醍醐味はフィールドにあり、そこからモノが動くべきと思ってます。フィールドと本部両方が分かる人でありたいですね。 |
![]() |
陳穎(ちん・えい、Chen Ying) 住所:〒164-0003 東京都中野区東中野1-19-3溪山荘202 所属:クララオンライン テクニカルサポート 携帯:+81-80-6532-6262 メール:chenying_2004jp@yahoo.co.jp |
ひとこと:中国広州出身、2005年に日本語と環境に関して勉強したく来日。2006年に東京外国語大学に進学し、三年生の時国際法ゼミに入り、環境・人権・紛争・開発についての国際問題を広く勉強しました。2010年に東京外国語大学を卒業した後、同大学の大学院の国際協力専修コースに進学。在学期間、水に対する権利と投資について研究しており、NYに本部をおいてあるUNOCHAの人間の安全保障ユニットにインターンを経験。インターンを終えて、日本に戻った後に「インフラ」を軸にして即就職活動を始めました。結果、2012年の大学院卒業し、東京にてインターネット社会のインフラでもあるサーバを管理・運用している日系企業に就職。アニメ・マンガを夢中になった時期があり、ロック・メタルなど激しいバ ンド音楽が好きです。 |
![]() |
吉村美紀(よしむら・みき) 住所:House 6C, Street 28, F-7/2, Islamabad, Pakistan 現職:コンサルタント 日本携帯:+81-90-8817-8916 パキスタン携帯:+92-3365134776 タイ携帯:+66-906478199 メール:mikiyoshimura3@gmail.com メール(公用): miki.yoshimura@unhabitat.org.pk スカイプ:miki_yoshimura |
ひとこと:福岡県出身。学部はカリフォルニア大学バークレー校(社会科学)、修士は早稲田大学(比較教育学)、博士はバージニア州のオールド・ドミニオン大学(ジェンダー・教育学)。2010年からイスラマバードの国連プロジェクトサービス機関(UNOPS)および国連ハビタット(UN-HABITAT)で、女性に対する暴力や災害復興支援のプロジェクトに従事。現職の前は、東京とニューヨークでフリーランスの会議通訳として、国際会議や国連総会の同時通訳を担当。猫をモフモフするのが好き。一ヶ月に100キロ以上走るランナーでもある。料理が得意で、食べるのが大好き。よろしくおねがいします! |